歩きへんろの本

お待たせしました。

四国遍路ひとり歩き同行二人 (第六版)

 このガイドブックは、「解説編」「地図編」の二分刷になっています。

「解説編」は、[へんろの取り組みガイド] [四国霊場等注釈表]

「地図編」は、[四国遍路地図] [四国霊場と宿泊施設一覧表]

 現地確認、順路探索は国土地理院の地形図と市販住宅地図を

使用し、地元の古老や住民からの事情聴取して参考にした。

現地確認して、宿、食堂、駅、その他の目標物が表示してあります。     

 四国霊場八十八札所(順打ち表示)、番外霊場(弘法大師ゆかりの

霊場を含む)、宿泊施設、これらの距離が表示してあります。

 

空海の史跡を尋ねて

四国遍路ひとり歩き同行ニ人

へんろみち保存協力会編

解説編 1000円(送料別払) 地図編 2500円(送料別払)
   第6版 解説編     第6版 地図編
〇遍路の取り組みガイド
1、遍路実行の時機
2、遍路所要日数
3、遍路の仕方
4、費用、予算
5、巡拝プランの立て方
6、へんろ用品と取り扱い上の
  留意点
7、装備品と携行品
8、携行荷物の重量
9、事前の準備
10、現金の携帯
11、宿泊先の予約
12、霊場での作法
13、遍路の心得、戒め
14、遍路道の歩き方
15、野宿について
16、托鉢について
17、滝行について
18、修行を終わって

四国遍路基本コース歩行距離表

三日遍路(徳島県)のモデルプラン

徒歩遍路携行用品標準重量

〇四国霊場等注釈表

  
〇地図構成

 四国八十八ヶ所第一番札所

霊山寺を起点に、順打ち方向に、

まず各札所とこれを直結する遍

路道と車両巡拝道を、原則として

「右から左」「上から下」へ進む形

の地図にして、四国の地を右回り

に一周するように、八十七図に地

図割りしてまとめた。

 次に、この地図範囲から外れた

番外霊場を別図として三十図にま

とめ、札所直結の地図に後続きさ

せた。ちなみに、各地図上に前後

の地図の関連図を点描掲示して

読解し易いように配慮した。

〇距離表示、

 霊場と宿泊施設一覧表の距離

表示。

〇四国霊場と宿泊施設の一覧表

(平成16年3月現在)
 宿泊は電話等で予約して、確かめてく
ださい。休業している場合もあります。

 

地図編はカラー表示で見やすくなりました。

歩き遍路の道だけでなく、車道も表示してあります。

霊場と宿泊施設の距離、電話番号(下の一覧表)

平成16年3月現在

(この本のまえがきを、読んでみましょう。)

             まえがき

 物質文明繁栄のかげに、先人達が踏み固めてきた貴重な文化遺産

である「遍路道」が荒廃し、消滅しかかっています。

 このガイドブックは、遍路道を守り、再び大勢の人々がこの遍路道を

歩くことを願って製作しました。保存協力会では、遍路道に対する世の

関心を高め、一人でも多くの人々に通って欲しいと、四国八十八札所を

結ぶ基本コースについて、道しるべを標示してきましたが、その限界を

知り「遍路地図」併用の必要性を痛感したのが動機であります。

 本来、遍路は四国の地全体を霊場としてとらえ、八十八札所を通過

関門として巡拝しながら「道中修行」することに意義があります。

 札所から札所に至る空間こそ修行目的であり、この所が、この目的を

目指す人々に僅かでもお役にたてば幸いであります。

 ところで、世にガイドブックと称される書をひもとくに、八十八ヵ所札所

の説明に終始し、徒歩道程や行動要領について詳細な解説を記した

ものにお目にかかれません。

巡拝したい人は、実はこの部分の情報を欲しがっているのです。

 本書は、札所の解説については要点簡記にとどめ、途中の道程の

情報を極力盛り込み、実情にあった、具体的な実践要領の解説に力を

入れることにしました。

 ささやかではありますが、徒歩巡拝の体験を通じ知り得た情報と教訓

を基に、他の体験者等の情報も盛り込んで、歩く遍路にとって何が必要

であるか、自問自答しながら作成したつもりです。

 歩く遍路にとって一番の関心事は、寝ること、食べること、排泄の三つ

です。この三要素を念頭に置き、歩く遍路の立場から現地調査を行い、

必要情報を収集し掲載しました。

(以下省略)

 歩き遍路が、一番知りたいこと(地図、宿、休息可能施設、巡拝プラン、

事前の準備等)を書いてあります。

最近、歩き遍路さんを見かけると、この地図が手放せなくて、右手に

金剛杖、左手にこの本(地図)を持っている方をよく見かけます。

 

四国遍路ひとり歩き同行二人

著者   宮崎 建樹

発行所  へんろみち保存協力会

〒791−8075  松山市ひばりケ丘5−15


電話   出版案内  089−952−3820 

         一般   089−951−2506 

          FAX  089−951−2506 

振替         01640−5−34780

解説編 (第6版)  1000円(送料210円)

地図編 (第6版)  2500円(送料210円)

「解説編 地図編の単品だけでも受け付けます。」

解説編、地図編のセット 3500円(送料290円)

「初めての方は、解説編、地図編一括をお勧めします。」

地図編2冊では5290円。3冊で7840円(送料含む)

郵便局の払込取扱票をご利用ください。

口座番号は 01640−5−34780

本の申し込みは、上記のところへお願いします。

電話は日曜、祝日を除く平日の午前9時から午後5時の間に
受け付けますが、なるべく郵便局払込取扱票でお願いします。

「現地購入場所」 四国八十八ヶ所道中では

第一番霊山寺。 第十一番藤井寺門前たにやさん。

徳島市東大工町瀬戸内仏具店。第二十一番太龍寺。

第二十四番最御崎寺。  第二十六番金剛頂寺。

第二十九番国分寺門前遍路用品店扇屋さん。

第三十七番岩本寺。松山市中央2丁目乾仏具本店。

第五十四番今治延命寺。第七十五番善通寺。

「書店販売」  東京八重洲口ブックセンター。

 

遍路を初めて体験される方は、心構えから靴、肌着などの

事前準備を要する事がありますから、前もって購入される

ことをお勧めします。

 

       次ページは  へんろ道