
市民館は、地域のみなさんがコミュニティ活動や生涯学習活動を行う場です。社会教育の推進、地域力の向上を目指し、より良い地域づくりを支援していきます。
館の利用を考えているみなさんへ
豊橋駅西口から800m、地区市民館の中で豊橋駅から一番近い施設です。
平成31年にリニューアルされており、バリアフリーに対応しています。
部屋の利用状況に余裕があり、比較的予約が取りやすいです。
ぜひご利用ください
お知らせ
豊橋創造大学 市民大学トラム「地域の未来を考える」
詳しい講座内容、申し込み方法はこちらのチラシ1・チラシ2をご覧ください。
豊橋創造大学ホームページの専用フォームからご応募いただけます。こちらのページからどうぞ。
市民大学トラム「簡単!楽しい!フラワーアレンジメント」
初めての方も安心して体験できる講座です。オリジナルの作品を完成させ、おうちに飾ったり、プレゼントしたり、時季に合わせた趣の異なるフラワーアレンジメントを体験します。
詳しい講座内容、申し込み方法はこちらのチラシをご覧ください。
こちらのページの申込フォームからもご応募いただけます。
知っトク!豊橋ゼミナール 「デンソーってどんな会社?」
市内の明海工業団地に豊橋製作所もあり、身近な存在でありながら意外と知らない「㈱デンソー」のこと、この機会にぜひ話を聞いてみませんか。
詳しい講座内容、申し込み方法はこちらのチラシをご覧ください。
こちらのページの申込フォームからもご応募いただけます。
館内無線LANの利用について
地区市民館内では、無線LANをご利用いただけます。詳しくは、こちらの利用案内をご覧ください。
部屋の使用について
手洗いの励行・部屋の換気のご協力をお願いいたします。
飲食について
利用者の市民館内(飲食可能エリア以外)での飲食は禁止です。
(グループ活動中などの水分補給は可能です)
実習室や1階ピロティ(飲食可能エリア11:30~13:30のみ)での飲食は可能です。
避難所開設時の対応について
羽根井地区市民館は災害時に避難所となります。避難所が開設された場合、通常の市民館利用(部屋の利用、学習室、
ヘルストロン、図書の閲覧等)はできなくなります。
図書の業務(本の貸出、返却、予約、貸出券発行等)もできません。
緊急時の対応につき、ご理解とご協力をお願いします。
ここにこサークル・トヨッキースクール・図書室
ここにこサークル:開催予定
2023年9月13日
会場:3階 第2多目的室
時間:10:00~11:30
詳細は、こども未来館ココニコホームページ→子育てプラザ
ページ内の
「ここにこサークル」からご覧ください
トヨッキースクール(土曜ひろば)
(申し込みは羽根井小学校まで 年間予定はこちらをご覧ください)
図書室からのお知らせ
新刊本
2023年9月12日
|
|
『SHIORIの∞うどん』 SHIORI/著 |
『約束した街』 伊兼源太郎/著 |
『ひとりでできるよ!』 齊藤 孝/監修 オブチミホ/イラスト | 『どろぼうねこ うみのうえ』 こまつ のぶひさ/文 かのう かりん/絵 |
大型えほん・かみしばいの貸出はじめました!
大型えほん:『おおきなかぶ』『なにをたべてきたの?』『どうぞのいす』
かみしばい:10作品
