TEL. 0532-32-5050
〒441-8029 豊橋市羽根井本町131
市民館は、地域のみなさんがコミュニティ活動や生涯学習活動を行う場です。
7月たより.pdf へのリンク | 7月行事予定.pdf へのリンク | 7月glad.pdf へのリンク |
お知らせ
新型コロナウイルス感染症厳重警戒発令中 (R4 3/22~)
市民館の利用は、現在の対応が継続です。(下部「地区市民館の利用について」を参照ください)
利用者のみなさまには、引き続き感染症対策をよろしくお願いいたします。
地区市民館の利用について(R3 11/1~)
市民館開館時間
午前9時~午後9時まで
部屋の使用について
部屋の定員数が100%に戻りました。
ただし、学習室:9席(継続)
ヘルストロン:2名(継続)
1階ベンチ:中央席、使用禁止(継続)
カラオケ・コーラス等大声での発声を伴う活動 及び マスクを外して行う楽器演奏活動
(オカリナ・ハーモニカ等)が、定員100%で利用可能に戻りました。(継続)
※ただし、以下の条件をお守りください。
<カラオケ・コーラス等の活動における使用条件>(継続)
①マスク着用は必須(フェイスシールドは不可)
※マスクを外して歌唱をしたい場合は、ビニールシートなどの仕切りを設置する。
②複数人が同じマイクを利用する場合、歌った後必ず消毒し、次の人へ渡す。
③使用後、部屋の掃除・使用した器具の消毒を行う。
<マスクを外して行う楽器演奏活動(オカリナ・ハーモニカなど)活動の使用条件>(継続)
演奏時以外は必ずマスクを着用する。
飲食について
利用者の市民館内(飲食可能エリア以外)での飲食は禁止です。
(グループ活動中などの水分補給は可能です)
実習室や1階ピロティ(飲食可能エリア)での飲食は可能に戻りました。
※ただし、以下の条件をお守りください。(継続)
①飛沫を飛ばさないよう、机を向かい合わせにせず、会話を控える。
②お互いの感覚を1m以上程度離す。
③飲食時以外のマスク着用を徹底する。
継続制限事項(継続中)
・定期的に換気する(30分に1回)
・お互いの距離をあける
・マスク着用の徹底(活動中も着用必須)
※フェイスシールド・マウスシールドのみは不可です。
・手洗いや手指消毒、使用機器消毒の徹底
・部屋利用前に利用者全員の検温を行う(体温計貸出し)
新刊本:
『にごりの月に誘われ』本城雅人/著 東京創元社
児童書:
『ジャンケン必勝てぶくろ』山口タオ/作 たかいよしかず/絵 童心社
『なまけていません。』大塚健太/作 柴田ケイコ/絵 パイ インターナショナル
大型えほん・かみしばいの貸出はじめました!
大型えほん:『しらゆきひめ』『そらまめくんのベッド』『もこもこもこ』
かみしばい:10作品
スマートフォン版