楽しさいっぱい五並の悠々ライフアップ大作戦 (注)広報とよはしに詳細は掲載されません |
||
---|---|---|
開催日時 | 5月10日・6月7日・7月12日・8月9日・9月6日 全5回 水曜日 午後1時30分〜午後3時 |
|
対象 | 細谷・小沢在住の概ね60歳以上の方 小沢(寿会)・細谷(倖会) | |
定員 | 40名 | |
応募方法 | 4月30日までに 申込用紙を五並地区市民館まで | |
受講料 | 無料 | |
日程 | 講座内容 | 講師 |
5月10日(水) | 健康体操 | 松井珠代 (彩幸地域包括支援センター) |
6月 7日(水) | マジックショー | ミッキー横田 (有限会社プロスタッフ) |
7月12日(水) | 漫談で学ぶ消費生活 出前講座 |
経済亭勝笑 (東三河広域連合) |
8月9日(水) | オンラインで工場見学 | 小原真由美 (ヤクルト) |
9月6日(水) | 三味線演奏で楽しもう! |
木下 真友美 (雅会) |
子どものころ学んだ図画工作をバージョンアップし、大人でも夢中になれる絵画や工作を体験。好評につき2回目) -広報とよはし5月号掲載・6/14(水)締切- |
||
---|---|---|
開催日時 | 7月1日、7月8日、7月15日、7月29日、8月5日全5回 いずれも土曜日 午後1時30分〜午後3時00分 |
|
対象 | どなたでも | |
定員 | 12名 抽選 | |
応募方法 | 6月14日(水)までに はがき又は電話・ファックスで講座名・住所・氏名・電話番号を五並地区市民館まで 郵便番号441-3113 豊橋市細谷町字上大附98-9 電話・ファックス 21-2729 |
|
受講料 | 1,500円(別途材料費必要) | |
日程 | 講座内容 | 講師 |
7月 1日(土) | 絵の具でキャンパスに描く 「デザイン画」 |
アトリエピカソ 白井 光 (元教員) |
7月 8日(土) | 紙粘土で作る 「リアルアニマル」@ |
|
7月15日(土) | 紙粘土で作る 「リアルアニマル」A |
|
7月29日(土) | 和紙に文字と絵で思い出を伝える 「絵手紙」 |
|
8月5日(土) | あら不思議1枚の絵が動く 「スリットアニメーション」 |
トマトケチャップづくりを通して、親子の協働とふれあいの機会を設ける。 -広報とよはし6月号掲載予定・6/21(水)締切- |
||
---|---|---|
開催日時 | 7月8日(土)午前10時00分〜午前11時30分 | |
対象 | 小中学生その保護者 | |
定員 | 10組 | |
応募方法 | 6月21日(水)までに はがき又はファックスで講座名・住所・氏名・電話番号を五並地区市民館まで 郵便番号441-3113 豊橋市細谷町字上大附98-9 電話・ファックス 21-2729 |
|
受講料 | 材料費500円 | |
日程 | 講座内容 | 講師 |
7月8日(土) | 加工用トマトの生産についてのお話 親子でトマトケチャップづくり |
(株)コーミ 村尾 享俊 |
『胡蝶蘭のこと 知る 見る 作る』 -広報とよはし5月号掲載・6/9(金)締切- |
||
---|---|---|
開催日時 | 7月1日、7月15日、7月22日(全3回)(2回目はリーフ見学) いずれも土曜日 午前10時00分〜午前11時30分 |
|
対象 | どなたでも | |
定員 | 15人 | |
応募方法 | 5月17日(水)までに、電話又はファックスで講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を五並地区市民館まで 〒441-3113 豊橋市細谷町字上大附98-9 電話・ファックス 21-2729 |
|
費用 | 回により実費徴収あり | |
日程 | 講座内容 | 講師 |
7月1日(土) | 株式会社リーフの取り組み | 岡田 雅嗣 |
7月15日(土) | 胡蝶蘭のビニールハウス見学 |
柳迫 澄子 波多野 享枝 |
7月22日(土) | 胡蝶蘭の寄せ植え体験 *材料費徴収あり |
小出 亜由美 都築 里美 |
校区防災会の協力も得て、地域の防災力向上を図る。 -広報とよはし10月号掲載・10/18(水)締切‐ |
||
---|---|---|
開催日時 | 11月18日(土) 午前10時〜午前11時30分 |
|
対象 | どなたでも | |
定員 | 20人 | |
応募方法 | 10月18日(水)までに、電話又はファックスで講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を五並地区市民館まで 郵便番号441-3113 豊橋市細谷町字上大附98-9 電話・ファックス 21-2729 |
|
費用 | 無料 | |
日程 | 講座内容 | 講師 |
11月18日 (土) |
地域が主役!避難所設営 | 防災危機管理課 |
copyright©2016 豊橋市五並地区市民館 all rights reserved.