① 大阪城

   
地元吉田城に次いで、多く訪れたのが大阪城である。
   長兄、次兄と大阪市住まいだったからです、若いうちからよく連れて行ってもらいました、私が
   定年退職後は年に2~3回大阪に行くようになりました。
   12年前長兄が亡くなり、次兄も同居していた従姉妹が7年前に倒れ、小浜に引き取られてからは、
   独り住まいに成ってしまい、心配で毎月一週間程様子を観に行くようになりました。
   大阪での散歩は次兄宅から2キロの四天王寺か大阪城迄車で行き、城内を一周すると4キロほど
   有って、四季折々に景色の変化も有って丁度良い散歩コースでした。
 
  次兄も令和2年11月に82歳で亡くなり、大阪に行く機会が激減しました。

   
 ※現在の大阪城は、大坂夏の陣にて焼失後、太閤秀吉築城の上に土と石垣を作り
  (地上十数メートル)に徳川幕府が築城、秀吉の面影は全くなく、今の城は江戸時代の天守閣跡に、
  秀吉時代の大天守閣を模して、昭和6年鉄筋コンクリート造りで再建されたものです。

  
    ※毎年11月初旬、城内にて菊花まつりが有って、菊人形、菊の展覧会、各企業が競争して
      モニメントを造り公開しています(天守閣だけ入場料徴収)
      実はこの時(2010年11月4日)秀吉時代の痕跡を発掘調査していて、大きなテント内で
     公開しておりました。

☆大阪城の歴史
  豊臣秀吉が、高田本願寺の旧地に天正11年(1582年)9月1日に着工して、秀吉生存中四次に渡り
  大工事を重ね秀吉の死の翌年、完成を見たというのが通説に成っている。
  上町台地と呼ばれる、大阪市内を南北に走る台地の北のはずれに、頑丈な高石垣と大きな堀を掘り
  強固な防御力を確保した。
  しかし、冬の陣のあと堀を埋められ、夏の陣の戦いにて、豊臣家は滅亡、大阪城はもとより、城下町
  もすべてあとかたもなく焼亡してしまった。
  その後松平忠明が大阪藩主に任命され、四年間在任中落胆たる戦災後片付けをして復興の基礎固め
  をした。その後、幕府直轄地(天領)とされ、二代将軍秀忠の時代に、西日本六十余名大名に号令して、
  徳川将軍の為の大阪城が、元の城跡を全面的に改造して全く新規に、全ての石垣が基礎から築き
  直された。
  しかし、城は完全に新しくなり、石垣も堀もすべてのの建物も豊臣氏と無関係なものとなった。
  城下町そのものも全て生まれ変わったのである。
  しかし、夏の陣から380年も経った今日もなお厳然として、豊臣氏の大阪城が再建されたので大阪の
  人々の脳裏には、豊臣氏の大阪城が生き続けているのである(平成の大修理にて綺麗になりました)

     
私が訪れた城