くぼぞう実は2000年で自転車競技歴10周年です。
コレを記念(?)して、歴史年表なんぞを作ってみました。
ああ、なつかしい、とか思いながら閲覧していただくと光栄です。

(IEの文字のサイズを「最小」にしてご覧ください)


1991年 HOTGEARオープン

コレは僕がお世話になっている、HOTGEARの記念すべき第一回のイベント「バーベキュー」。
昔は定期的にバーベキューやツーリングなどを積極的に開催してました。
アウトドアブーム(MTBブーム)が始まって間もない頃、舶来品の輸入MTBを売っているお店も少なかった事もあって、お客さんも多様。HOTGEARのステッカーを貼っているMTBに乗ってる人を町でよく見かけました。
オープン初日です。
1991年11月 初レース
まだよちよち歩きです。 くぼぞう記念すべき初レースは、三ケ日で行われた「第2回三ケ日MTBフェスティバル」。
まだダートを走ることも少なかったこの頃、本格的なレースに初めて、HOTGEARで参加(まだチームはない)。写真はクボゾーと植村。この頃にギアにいたのは佐藤、植村、クボゾーぐらいかな?あと丹羽君。
結果のほうはべリから数えたほうが早いくらい。
コレがきっかけでレースにどっぷりはまります。

マシンはGTのTEQESTA、今はなきサンツアーの部品で組まれています。



1992年  受験勉強
NO PHOTO この年、クボゾーは大学受験。高校の担任がHOTGEARの親族だったこともあって、レース参加は全て拒否。身近で行える「トライアル」に熱中する。
このころギアに、小野田、あんまん、ヒロシ、内田君etcが登場。サスフォークもこの頃。
マシンはMONGOOSE IBOC TEAM 不幸にもこのバイクは一度もレースに出ることはなかった・・・。トライアルバイクだ。


1993年 レース三昧
木曽福島で初めての入賞。 こに来て勢いの出てきたHOTGEARはレーシングチームを結成。みんなで迷ってマヨッテ決めたチーム名は「チームギア」と言うなんとも平凡なものであった。
チームジャージは蛍光黄色。蜂がたかる。
チーム結成とともに地方のローカルレースにも遠征を開始。木曽福島、ひるがの高原、流葉など、各地でギアは好成績(ビギナー)を飾る。この頃、小野田君は絶好調。
ギア最強の選手でした。コレはもう伝説である。

バイクは夢にまで見たGTの「ZASKER LE」。
マニトウTにフルXT(当時XTRはまだなかった)
ダーブロタイヤもちょうどこの頃。
1994年  レース、レース、レース
4耐スタート。 この年も前年に引き続きレースに精力的に参加。
各自レベルアップに伴いスポーツクラスへと昇格してレースを楽しむ。ちょうどこの年あたりがレースが最も盛んだった年だろう。大きな大会では1000人を超す参加者がいたり、キャンペンガールがいたりした。
このころからヘルメットペイントに興味を持ち始めた。
チームギアの名前も徐々に有名になり、地元のレースではもはや常連。
写真は94年の4時間耐久レース。後ろにいるのは内田君。
みんなで川を泳げ! レースが終わるとみんなで川に飛び込んだ。MTBが錆びてしまうなんてお構いなし!楽しきゃそれでOK!

バイクはSPECIALIZED スタンプジャンパーFS
フルXTにテンションディスク、Fサスはフューチャーショック。
あと、クロームと言うWサスを持ってました。
1995年 ニュージャージ完成
パナカップ伊吹山。赤は目立つ。 チーム員の増加にともない、ニュージャージを制作しました。
あまりにもミツバチに好かれる「蛍光イエロー」を捨て、チームカラーは明るいレッドになりました。
実はこれ!デザインはクボゾーなんですよ。
レース会場では異様に目立つようになりました。
世間にはDHの波が徐々に押し寄せ、この年がXC最後(?)の年になろうとは・・・。
クボゾーもこの年がキャリアで最もXCの調子の良い年でした。
クボゾーはこの頃、瀬戸に下宿をし、毎日海上の森を走りまくってました。ビューポイントの人たちと知り合ったのもこの頃です。
流葉MTBのスタート前! この年はTREKのOCLVの限定車に乗ってました。マニトウWにフルXTR
パナレーサーのXCマジックが流行った年です。懐かしいね。
1996年  レース場でできた友達
DHに熱中するくぼぞー くぼぞうは大枚はたいてビゴーレのWサスを購入。DHにはまりだす。岩岳のシリーズ戦はこの年からの参戦。初めは予選もギリギリ通るぐらい。ヒジョウにへたくそでした。
チームギアのメンバーはなかなかWサスに手が出ず、くぼぞうはチームで少々孤立気味に。カンモーのメンバーとレースに行ったり、一人で出かけたりもしました。辛かった・・・・。




それでも、レース会場に行けば友達もできた。ビューポイントのカネちゃんや陽介(当時RIN)、カンモーのアッキーさんや大三さん、ノングー、それに寺本君(現テックイン)。けいこちゃんもそうだ。
このころにできた友達って意外と多いなあ。

BIKEはビゴーレ96FS(100mm)にJUDY DH。
クロカンはKLEINのPALSE COMP。
毎年バイク買ってるなあ・・・。
この頃は魚市場でバイトしてて、高給取りだったからなあ。(いまより高給です)
カネコ、よーすけ伝説のスタート前 BIKEはビゴーレ96FS(100mm)にJUDY DH。
クロカンはKLEINのPALSE COMP。
毎年バイク買ってるなあ・・・。
この頃は魚市場でバイトしてて、高給取りだったからなあ。(いまより高給です
1997年  DH革命
Wクラウンフォークの登場でDHが変わった! チームギアのメンバーのほとんどがWサスバイクを購入し、再びレース熱が上がってきたよ!

この年、KOWAから160mmのストロークを誇るFフォーク「DHS−160」が発売される。
友人の寺本君(当時KOWAのテストライダー)に進められて、クボゾー早速購入。
これで世界が変わった!
轍、ギャップもお構いなし!今までのSHOWAが情けなく感じるぐらいのストローク感!
ライン取りの自由度が増え、確実にタイムアップした。
岩岳シリーズ戦の予選も100位以内で確実に通るようになり、同時にチームギアのメンバーも確実に予選を通過するようになってきた。



第二次MTBブームと言っても過言でもないだろう。
レース会場にはフルサスペンションのMTBがあふれ、シリーズ戦の参加者は多いときには400人を超えた。(うち200人が予選通過)

BIKEはビゴーレ(120mm)カスタム。
ラメブルー特別仕様。
リジットはGTのPANTERAを使用。
やっぱギアの皆が一番楽しい!
1998年  成長期
雨は大好き(今は嫌い) 98年はクボゾーが最も成長した年といってもいいだろう。
岩岳のレースも順位がどんどん上がり、雨のレースでは20位台の順位を出すことができた。
雨を得意としていた(今は苦手)。
コレはペダリングが重くハンドリングがスロウ(いい所ないなあ・・。)のビゴーレから、ペダリングセクションを得意とし高速安定性の良いGTのLTSにバイクをチェンジしたことが大きいだろう。
この年の流行はカッパとフェンダー。
フェンダーを前に付けることがこんなに効果的だったとは思わなかったなあ・・・。

しかし、この年、ペーさんの落車による大怪我がありました。ぼくは凄く心配でお見舞いに行きました。看護婦を見に(笑)。今は元気で何よりです。



変わったところでは兵庫で行われた12時間耐久レースと言うのにも参加しました。
写真は闇夜を駆け抜ける店長。
10時間ぐらいまでは走っていたんだけど、やっぱり眠気には勝てません。
2001年こそは完走を目指します(マジ?!)

BIKEはGT LTS1000DS フォークはSHOWA。
KHS MONTANA TEAM。
GT PANTERA
ヘイヘイ!
1999年  絶頂
ヂュワッ!! 99年はいろいろな出来事があった年だ。
まずはオフにダートジャンプとBMXをはじめたこと。コレは僕にとってはものすごく大きな出来事だった。
なんで今までやってなかったんだろう?と疑問に思うほど、この2つの種目は僕にぴったりだったからだ。
特にダートジャンプはちょっと自信があるぞ
岩岳は友達がみんないるから好きだ。
写真は寺本くんと陽介、それにゆきえちゃん。
みんな若いなあ。(俺もか・・・。)
ハイジャンパーの増永さんともこの年に知り合いました。っという事は、そうです。トヨピーコーティングの創立の年なんです。
創立初年度は勢いがあってか、なんと4つもの作品を世に送り出しているんですね。今は・







・?






レースのほうも順調そのもの。
会社でCNCマシニングを使っていることもあって、SHOWAに無理やりヘイズをつけたり、マングースに補強を入れたりとかなりカスタムしてます。
この頃からフォームがかっこいいと人から言われるようになりました。うれしい限りです。

BIKE MONGOOSE NX9.7
     GT PANTERA
     GT XCR3000(I−DRIVE)
     GT POWER SERESE BMX
2000年  さらに絶頂エクスタシー!
さて、2000年。まずは無理やり取り付けていたDISKブレーキを普通に
取り付けるためにフロント・フォークを新調しました。
3年使えることを前提に「テックインのT-01X」を購入しました。
なかなかすばらしいフォークです。しかし、この飛びきりの剛性があだになるとは・・・。
去年買ったばかりのMONGOOSE NX9.7のヘッドが開いてしまったのです。
あーあって感じ。乗りやすいバイクで気に入ってたのに。
そこでシーズン半ばで急遽用意したのがTMX。
フォークとのマッチングを考えての選択です。
毎月行われていた、岩岳の定期戦に欠かさず出場。
エキスパートで20位前後の成績を修めた。
岩岳最終戦となる「走りたい放題」ではスポーツクラスで
スピードコース1位
テクニカルコース2位と好調。
しかも、レース後に下道で東京モーターショーにも行ったりした。
2001年 さらば岩岳