開催日 | 4月14日 4月21日 4月28日 5月19日 5月26日 6月2日 毎回金曜日 |
時間 | 午後1時30分〜2時45分 |
場所 | 南部地区市民館 多目的室 |
定員 | 15名(応募多数は抽選) |
対象 | どなたでも |
費用 | 1,500円 |
講師 | フラメンコ舞踊家・古橋紀子さん |
募集 | 3月29日(水)まで |
内容 申込方法 |
フラメンコの要素を取り入れた健康エクササイズです。足踏み、手先を動かす、リズムに合わせて身体を動かします。 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・電話・FAX 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 4月22日(土) |
時間 | 午前10時〜11時30分 |
場所 | 南部地区市民館 第1和室 |
定員 | 15組(申込順) |
対象 | 0〜2歳の親子 |
費用 | 無料 |
講師 | のんちゃん(谷野知美さん) |
募集 | 3月10日(木)〜 |
内容 申込方法 |
WARAリズム、ベビーマッサージ、ママも一緒に体幹エクササイズなど 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・電話・FAX 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 5月11日 5月25日 6月8日 6月22日 7月6日 毎回木曜日 全5回 |
時間 | 午前10時30分〜12時 |
場所 | 南部地区市民館 第2会議室 |
定員 | 20名(応募多数は抽選) |
対象 | どなたでも |
費用 | 500円 |
講師 | 佐々木順一郎さん(スロータウン映画祭実行委員会会長) |
募集 | 4月1日(土)〜4月23日(木)まで |
内容 申込方法 |
懐かしの映画の紹介と魅力に迫ります 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメール nanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 5月17日 5月24日 2回とも水曜日 |
時間 | 午後1時30分〜3時00分 |
場所 | 南部地区市民館 第1会議室 |
定員 | 20名(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
講師 | 日本証券業協会インストラクター |
募集 | 4月9日(日)から |
内容 申込方法 |
1 人生100年時代に備えたライフプラン 2 お金の貯め方、使い方 NISAってどんなもの 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメール nanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 6月15日(木) |
時間 | 午後1時30分〜3時00分 |
場所 | 南部地区市民館 第1会議室 |
定員 | 20人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
講師 | 歯科衛生士、管理栄養士 |
募集 | 5月10日(水)〜 |
内容 申込方法 |
高齢者の口腔機能向上のための専門職による講座です。 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメール nanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 6月25日(日) |
時間 | 午後1時30分〜午後3時 |
場所 | 南部地区市民館 多目的室 |
定員 | 40人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 未定 |
講師 | 日本の抒情歌愛好会 |
募集 | 6月1日(木)〜 |
内容 申込方法 |
童謡、唱歌、ポップスまで、美しい日本の名曲コンサート 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメール nanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 6月27日(火) |
時間 | 午前10時00分〜12時 |
場所 | 南部地区市民館 第2会議室 |
定員 | 12人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 未定 |
講師 | 己書直子道場 東地直子さん、己書美彩道場 廣田美奈子さん |
募集 | 6月10日(土)〜 |
内容 申込方法 |
筆ペン1本で楽しく描けます 初めての方でも簡単に描くコツを教えます 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメール nanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 7月5日(水) |
時間 | 午前10時00分〜12時00分 |
場所 | 南部地区市民館 実習室 |
定員 | 16人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 1,500円 |
講師 | (株)お亀堂さん |
募集 | 6月10日(土)〜 |
内容 申込方法 |
和菓子2種を実際に作ってみましょう 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメール nanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 7月27日(木) |
時間 | 午後1時30分〜15時 |
場所 | 南部地区市民館 第2会議室 |
定員 | 20人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
講師 | (株)東三河ヤクルト販売さん |
募集 | 6月10日(土)〜 |
内容 申込方法 |
オンラインでヤクルト工場とつなぎ工場内を見学します 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 8月5日(土) 講師の都合により9月9日(土)に変更 |
時間 | 午前10時00分〜11時30分 |
場所 | 南部地区市民館 第1和室 |
定員 | 15組(申込順) |
対象 | 未就学児と保護者 |
費用 | 500円 |
講師 | 谷野知美さん |
募集 | 7月9日(日)〜 |
内容 申込方法 |
水で簡単に落ちるクレヨンを使い、手形アートでウチワを作ろう 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 8月26日(土) |
時間 | 午前9時30分〜12時 |
場所 | 南部地区市民館 実習室 |
定員 | 8組(応募多数は抽選) |
対象 | 小学3年以上と保護者 |
費用 | 1,000円 |
講師 | 松野美栄子さん(ジャパンホームベーキングスクール準師範) |
募集 | 8月18日(金)まで |
内容 申込方法 |
親子で、2種類のパンと爽やか夏ゼリーを作りましょう 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 10月1日(日) |
時間 | 午後1時30分〜3時30分 |
場所 | 南部地区市民館 多目的室 |
定員 | 40人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 500円(資料、お茶代) |
講師 | 昭和歌謡大衆歌声楽団 |
募集 | 9月2日から(申込順) |
内容 申込方法 |
講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 10月13日、10月20日、10月25日、11月15日、11月24日 11月29日 全6回 金曜または水曜のためご注意ください |
時間 | 午後1時30分〜午後3時 |
場所 | 南部地区市民館 多目的室 |
定員 | 40人(申込順) |
対象 | 概ね60歳以上 |
費用 | 無料 |
講師 | 下記のとおり |
募集 | 9月9日から(申込順) |
内容 申込方法 |
第1回「豊橋の歴史をひも解く〜吉田宿と吉田城から〜」 後藤清司さん 第2回「ピアノの先祖 ハンマーダルシマーの音色を聴く」平野明子さん 第3回「脳活イキイキ体操で心身ともにリフレッシュ」 大須賀直恵さん 第4回「血液循環体操で身体の中からスッキリ」 山本康美さん 第6回「廃棄物から未来を考える 実験やゲームから (株)明輝クリーナーさん 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 11月7日、14日(火) |
時間 | 午後予定 |
場所 | 両日とも、のんほいパーク(市民館からバス利用) |
定員 | 20人 |
対象 | どなたでも |
費用 | 実費(のんほいパーク入園料) |
講師 | 瀧川直史さん(のんほいパーク前園長) |
募集 | 10月22日まで(抽選) |
内容 申込方法 |
園のSDGsの取組みを学ぶ機会とし、新たな動物園の楽しみ方を知ろう 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 11月21日(火) |
時間 | 午後1時30分〜3時00分 |
場所 | 愛知大学 |
定員 | 20人(抽選) |
対象 | どなでも |
費用 | 無料 |
講師 | 愛知大学 田辺勝巳さん 中野憲一さん |
募集 | 11月10日まで(抽選) |
内容 申込方法 |
大学キャンパス整備事業と、地域連携の取り組みについて知る機会とします 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 10月28日(土)、29日(日) |
時間 | 午前10時〜午後3時(予定) |
場所 | |
定員 | |
対象 | 小学生以下 |
費用 | 無料 |
講師 | (株)明輝クリーナーさん |
募集 | 当日随時 |
内容 申込方法 |
ボトルキャップを再利用し、プラバンを張り付けマグネットを作りましょう 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 12月6日、13日(水) |
時間 | 午後1時30分〜3時00分 |
場所 | 第2会議室 |
定員 | 20人 |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
講師 | 明治安田生命さん |
募集 | 9月9日から(申込順)※南部いきいきセミナーで募集 |
内容 申込方法 |
講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 1月23日(火) |
時間 | 午前10時〜12時 |
場所 | 第2会議室 |
定員 | 10人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 1,000円(材料費) |
講師 | 柴田綾野さん(全日本アートフラワーデザイナー協会師範) |
募集 | 12月14日〜 |
内容 申込方法 |
お式等で使えるコサージュブローチを作ってみましょう(予定) 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 1月28日(日) |
時間 | 午後1時30分〜午後3時 |
場所 | 南部地区市民館 多目的室 |
定員 | 50人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 未定 |
講師 | 日本の抒情歌愛好会 |
募集 | 12月13日〜 |
内容 申込方法 |
童謡、唱歌、ポップスまで、美しい日本の名曲コンサート 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメール nanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 2月21日(水) |
時間 | 午前9時30分〜12時 |
場所 | 実習室 |
定員 | 16人 |
対象 | どなたでも |
費用 | 1,500円(材料費) |
講師 | (株)お亀堂さん |
募集 | 2月3日まで(抽選) |
内容 申込方法 |
季節の和菓子2種を作ります 講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |
開催日 | 3月24日(日) |
時間 | 午後1時30分〜3時30分 |
場所 | 南部地区市民館 多目的室 |
定員 | 50人(申込順) |
対象 | どなたでも |
費用 | 未定 |
講師 | 昭和歌謡大衆歌声楽団 |
募集 | 2月14日〜 |
内容 申込方法 |
講座名・氏名・〒住所・電話番号必須。 直接市民館窓口・ハガキ・電話・FAX・Eメールnanbu@tees.jp 〒441-8105 北山町95-1 FAX47-0974 |