★HTML用語集

戻る HTML用語集 進む

HTMLって何?マークアップ言語って何?ここではそんな疑問を紐解いていこうと思い、HTMLの用語をまとめて紹介しています。ご参考になれば幸いです。
私が独断と偏見で選んだ用語ですので「こんな用語が知りたい!」とか、また私の説明文について「その説明は違う!」と言う方は遠慮無くメール下さい。

用語を選択してから Jump ! をクリックして下さい。
DOCTYPE宣言とは

SGMLとして定義しなければならない宣言文で、使用するHTMLのバージョンを明確にするためのものです。
HTMLブラウザ( I E や N N )では、DOCTYPE宣言を認識しませんが、HTMLはSGMLの一形態なので書きましょう。

DTDとは

Document Type Definitionの略。
HTML言語の仕様を定義している拡張子.dtdのファイルで、HTML仕様書の中に含まれています。

HTMLとは

Hyper Text Markup Languageの略。
SGMLの一形態で、リンクするための書式を文書内に埋め込むためのマークアップ言語。
一般的に言うとコンピュータ用言語の一種です。
W3Cから公布されたHTMLには以下のバージョンがあります。

HTML 2.0
HTMLの基本仕様でフォームをサポートしてます。
HTML 3.2
HTML 2.0にフォント属性とテーブルが追加されてます。
HTML 4.01
フレーム及びスタイルシートをサポートしてます。現在の標準です。
[先頭へ]
HTML仕様書とは

W3C(World Wide Web Consoritium)が公開しているHTML Specificationのこと。
以下で公開しています。
HyperText Markup Language Home Page : URL http://www.w3c.org/Markup/

HTML文書とは

HTML言語を用いて作成した拡張子.htmlまたは.htmのテキスト形式のファイルです。
拡張子はどちらでも良いのですが、どちらかに統一して使いましょう。

I E とは

Internet Explorer の略。
Microsoft 社のHTMLブラウザを含む統合ソフトウェア。

N C とは

Netscape Communicator の略。
Netscape 社のHTMLブラウザを含む統合ソフトウェア(最新ブラウザのもの)。

[先頭へ]
N N とは

Netscape Navigator の略。
Netscape 社のHTMLブラウザを含む統合ソフトウェア。

SGMLとは

Standard Generalized Markup Languageの略。
マークアップされた言語システムで、1986年にISOによって承認された国際規格。HTMLやXMLなどがSGMLの具体的な利用例。
私自身SGMLについては詳しくないため、このくらいでご容赦の程を。

URLとは戻る

インターネット上の文書や資源の場所を表す統一的な表現方法。
一般的にはプロトコル名(http://)とフルドメイン表記(www.tees.ne.jp/~pokochan/)で構成されてます。いわゆるホームページアドレスの事です。

WYSIWYGとは

What You See Is What You Getの略。
編集中に画面上で「見ているもの」と、出力として「得るもの」がほぼ一致していること。 いわゆるHTMLワープロは、WYSIWYG型です。

[先頭へ]
アトリビュートとは

各タグごとに規定されたオプション。その取りうる値がアトリビュート値。アトリビュート値はダブルコーテーションまたはシングルコーテーションでくくることになってますが、ダブルコーテーションを使った方が無難だと思います。

インラインエレメントとは戻る

文字実体参照を含む文章」と「bemaエレメントのように段落内で文字と同レベルで扱われるもの」を言います。以下があります。

フォントスタイルエレメント
ttibbigsmallstrikesu
フレーズエレメント
emstrongdfncodesampkbdvarciteabbracronym
スペシャルエレメント
aimgappletobjectfontbasefontbrscriptmapqsubsupspanbdoiframe
フレームコントロールエレメント
inputselecttextarealabelbutton

エレメントとは

開始タグとコンテンツ(内容)と終了タグの3つで構成されるもの。

<a href="content.html"><em>コンテンツ(内容)</em></a>の場合、

emaはリファレンスで分類されるときタグ名ではなくエレメント名と呼びます。
aエレメントはemエレメントの親エレメントと言います。また、emエレメントはaエレメントのコンテントと言います。
終了タグを持つエレメントは、コンテントを入れる器と言う意味でコンテナ(Container)と呼ばれます。

グローバルリンクとは

インターネット上で他のWWWサーバーへリンクすること。

[先頭へ]
ソースとは

HTML文書をテキストエディタで表示させた時の状態。
ブラウザの画面上でマウスの右ボタンをクリックして下さい。そこで、出てきたメニューから「ソースを表示」というのを選択して下さい。これがソースです。

タグ(tag)とは

<で始まり>で終わる記号です。

<em>コンテント(Content)</em>の場合

<em>を開始タグと言います。
</em>を終了タグ(「/」が付いてます。)と言います。

通常この二組で使われますが、終了タグについては必要のない場合(br)や省略可能な場合(p)もあります。

ネチケットとは

Net-Etiquetteの略。
インターネット上の守らなければならないルール。

[先頭へ]
パスとは

ファイルのある場所を示す記述のこと。区切りはスラッシュ(/)を使います。

相対パスとは戻る

今現在のファイルからたどっていく記述方法。
階層を上がる時はピリオド2つとスラッシュ(../)を付けます。下がる時はスラッシュ(/)だけです。
ローカルリンクの時に使います。

例: 
pokochan--folder1--document1.html
       |--folder2--document2.html
上の場合、document2.htmlからdocument1.htmlを指定すると
../folder1/document1.htmlとなります。
絶対パスとは戻る

ハードディスクのディレクトリ構造と同じで、一番上の階層から指定していく記述方法。
グローバルリンクの時に使います。
例: http://www.tees.ne.jp/~pokochan/index.html

[先頭へ]
ブロックレベルエレメントとは戻る

ph1divエレメントのように段落を定義するもの」を言います。以下があります。

段落
p
見だし
h1h2h3h4h5h6
リスト
uloldirmenu
プリフォーマット
pre
その他
dldivcenternoscriptnoframesblockquoteformisindexhrtablefieldsetaddress

ホームページとは

世間一般では、プロバイダに登録して公開しているページのこと。
しかし、「ホームポジションのページ」が由来だと思われるので、書き手の立場からすると読者に最初に見てもらうページ(要するにトップページ)となり、最初の1ページだけとなってしまいます。 よって「私のホームページ」といった場合、「私のWeb サイト」または「私のWWW ページ」が正しい呼び方でしょう。

マークアップ言語とは

テキスト内にタグを埋め込むことで理論構造を作る言語。またHTMLの場合、表示方法を規定する言語でもあります。

[先頭へ]
文字実体参照とは戻る

半角の<、>は、HTMLのタグを表す特殊文字なので、以下のように書かなければなりません。
<→&lt;
>→&gt;
これを文字実体参照といいます。 他にも&、"が有り、それぞれ
&→&amp;
"→&quot;の様に書きます。
また、以上の4文字を文字参照の基本4文字と言います。
詳しくは文字参照のページをご覧下さい。

ローカルリンクとは

自分のサーバー内のファイルにリンクすること。

[先頭へ] [Top Pageへ] [Contentsへ]


Copyright (C) pokochan 2000-2005 http://www.tees.ne.jp/~pokochan/glossary.html
E-mailpokochan@mx1.tees.ne.jp