平成27年一般質問

(((あれも聞きたい、これも言いたい)))

 

27年3月定例議会の一般質問

 

〜津浪避難施設整備について〜

 

私が平成24年の一般質問で取り上げた「命山」がようやく予算化されました。

27年度は調査、設計費用だけですが、これで軌道に乗せて、

一刻も早い避難施設の整備を望みます。

 

津浪避難施設整備について

質問要旨

答弁要旨

当初質問

1. 施設整備の概要

2. 建設に伴う諸問題

3. 今後の施設整備

1. 避難困難地域(小中山、堀切)に人工の盛土避難施設

2. 地域の理解、協力が必要。安全な避難路の確保

3. 大規模な施設整備はこの2か所だけとする。

再質問

袋井市の命山

1. 避難の諸ルールとは

2. 避難路のブロック塀改修状況は

3. 耐震改修の状況は

4. 農業用重油タンクの管理は

5. 危険だと思うが、対策は

6. 地域への啓発作業は

7. 完成後のマウンドの管理は

1. 徒歩避難の徹底、要配慮者の支援

2. 小中山3件、堀切4

3. 小中山750棟中8棟、堀切400棟中6頭が改修済み

4. 届出のみで設置可能、立ち入り検査はしていない

5. 現地調査を行い、指導も行う

6. 地域に出向き、理解を得る

7. 地元自治会にお願いする

 

 

地域によっては、未だに施設整備に対する理解ができていない人も。丁寧な説明を望みたい。

施設が整備されても避難路が無くては値打ち半減。しっかり避難路の確保を。

 

その他の津波対策・・・

  堀切海岸の土盛り堤防(ボタ)の完全整備

  三河湾側堤防の老朽化部分の修理

  国道42号の嵩上げ

を早急に取り組んで欲しい。

 

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

副市長2人制を修正

この3月議会最大の焦点になったのが「副市長2人制」。

4月で任期終了の市長が、何を血迷ったのかこの時期に議案を提案。

新聞にも批判的に掲載され、私の質問にも全くピント外れの無内容な答弁に終始。

2人制」の必要性も理解できないし、この時期に提案する理由も分らない。

317日の総務委員会で「2人以内」の修正案が提案されたが、

私は、「施行時期が現市長の任期内では賛成できない」としたが、

自民クラブの賛成多数で可決、23日の本会議もそのまま可決となった。

内容として不満は残るが、田原市議会初めての議案修正は一歩前進と言えるのでは。

 

 

27年6月定例議会の一般質問

 

健康保険税28年度を目途に軽減

 

新市長が公約に掲げた「健康保険の低所得者への軽減」について質問。

医療費は最低にもかかわらず、保険税は最高額というのは、どう考えても納得できない。

低所得者の負担軽減策をもう少し考えるべきでは。

 

健康保険税制度について

質問要旨

答弁要旨

当初質問

4. 応能、応益に応じた負担割合は

5. 国保加入者の平均所得と、他市との比較は

6. 今後、軽減策等の考え方は

1.応能、応益のバランスを取り、5050に近くなるよう定めている

2. 田原市88万、豊川69万豊橋72万円など

3.低所得者の負担軽減を検討

再質問

1.   田原市の課税方式は4方式だが、他市の状況は

2.   4方式は問題があるのでは

3.   1人当たり国保税負担額は

4.   1人当たりの医療費は

5.   一人あたりの医療費が一番安いのに、保険料が一番高い理由は

6.   一般会計からの繰入金が少なくなっているのが負担増の原因では。繰入金を増やしては

7.   市長公約の低所得者負担軽減はいつを目途にするか

1.   県内で2方式が2市、3方式が12市、4方式が40市町村

2.   時代が変わり、資産割を廃止しているところも。慎重に検討

3.   1人当たり約12万円で、県内で一番高い

4.   約23万円で、県内で一番低い

5.   交付金制度で前期高齢者の比率が少ないと、交付金が少なくなるため

6.   財政補てん的な繰入は、税負担の公平性から行わない

7.   平成28年度を目途に検討を進める

 

 

市長公約の国保負担軽減は28年度の目途が示された。

減免の割増しのみならず、制度の変革も検討していただきたい。

 

国の交付金制度が根本的に間違っている。

高齢化が進めば、医療費の負担が増えると言いながら、

高齢者の少ない田原市が他市よりも負担が大きいのは不思議。

5月27日に、国会で国保の県への移管が確定したが、

詳細は未だに不明のままであり、今後が不安である。

 

HOME