令和5年度の講座が、下記の予定となっております。申込み期間は、各講座ごとにご確認下さい。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
お申込み・お問合せは
★直接来館か電話(61-9285)
★メール seiryo@tees.jp
※お申し込みの際は①お名前(ふりがな)②郵便番号③ご住所④電話番号⑤性別
⑥ご年齢⑦当日は車で来館か?を明記してください。
新たな趣味として消しゴムはんこ作りを始めてみましょう!第一人者である うえむら先生 が、その魅力を基礎から教えます。
|
日 付 |
5月17日~11月15日(全て水曜日)の間で全6回 |
時 間 |
10時~12時 |
定 員 |
20名 どなたでも |
募集期間 |
~4月26日(水曜日)まで |
費用(合計4,300円) |
受講料1,500円・道具一式1,000円・材料費300円×6回 |
講 師(敬称略) |
うえむら ゆみこ |
日 程(全て水曜日) |
内 容 |
5月17日 |
消しゴムはんこの基礎 |
6月21日 |
消しゴムはんこの様々な彫り方 |
7月19日 |
消しゴムはんこのテクニック |
9月20日 |
消しゴムはんこの活用方法 |
10月18日 |
消しゴムはんこで年賀状を作ろう※市民館まつり展示作品を制作 |
11月15日 |
消しゴムはんこ 総まとめ |
地域での学びを通じて仲間づくり・健康づくり・生きがいづくりを図り、新しい音楽に触れ、体を動かし、生活に役立つ知識を得るとともに、笑いを通じて心豊かになりましょう! |
日 付 |
5月18日~7月27日(全て木曜日木曜日)の間で全6回 |
時 間 |
13時30分~15時 |
定 員 |
40名 おおむね60歳以上 |
募集期間 |
~5月7日(日曜日)まで |
受講料 |
無 料 |
日 程(全て木曜日) |
講座内容 |
講師(敬称略) |
5月18日 |
ハンマーダルシマーの演奏 |
平野 明子 |
6月 1日 |
よい睡眠のすすめ |
東三河ヤクルト販売 |
6月15日 |
ピラティスを楽しむ |
内山 恵介 |
6月22日 |
6月29日 |
相続について |
弁護士会東三河支部 |
7月13日 |
お口の健康 |
介護予防課 |
7月27日 |
落語を楽しもう |
今村 敬 |
知っトク!豊橋ゼミナール「三菱ケミカル 夏休み楽しい化学」
夏休みを利用して、イノベーションに向けた技術や素材を集めて研究開発・技術躍進を続ける三菱ケミカルについて知り、もっと化学に興味を持ちましょう!
|
日 付 |
7月26日~8月23日(全て水曜日)全3回 工場見学もあり |
時 間 |
13時30分~15時 |
定 員 |
小学3~6年生とその保護者 及び中学生 20名(抽選) |
募集期間 |
~7月2日(日曜日) |
受講料 |
無 料 |
日 程(全て水曜日) |
講座内容 |
講 師 |
7月26日 |
三菱ケミカルってどんな会社? |
三菱ケミカル社員の方 |
8月 2日 |
ケミカル製品を使って実験・工作 |
〃 |
8月23日 |
事業所見学 |
〃 工場のスタッフの方 |
地域力向上講座「地域の宝”朝倉川”をもっと知ろう!」
地域の中心を流れる朝倉川の自然を守る活動を続けている桜丘高校の取り組みを紹介するとともに、改めて朝倉川の魅力に触れ地域への愛着を深めていただきます。
|
日 付 |
9月10日(日曜日) |
時 間 |
10時~11時30分 |
募集期間 |
~8月22日(火曜日) |
定 員 |
30名 どなたでも |
受講料 |
無 料 |
内 容 |
自然豊かな朝倉川の魅力 |
講 師(敬称略) |
桜丘高校教諭 鈴木 順久 |
東三河唯一の学校給食用ソフトめん製造を行っている地元企業の「志賀製麵所」さんのご指導で、親子で一緒にうどんづくりに挑戦して、楽しく食育を学びます。
|
日 付 |
11月26日(日曜日) |
時 間 |
13時半~14時30分 |
定 員 |
親子のペアで8組 |
募集期間 |
~11月5日(日曜日) |
受講料 |
無料 ※材料費は未定 |
対 象 |
小中学生とその保護者 |
内 容 |
親子でうどんづくりに挑戦! |
講 師(敬称略) |
志賀製麺所 志賀 弘昌 |
東陵地区市民館主催の講座を青陵地区市民館で受講することができます。
懐かしの映画なども紹介しながら、映画の魅力を発掘します。
|
日 付 |
5月11日~7月6日(全て木曜日)の間で全5回 |
時 間 |
10時半~12時 |
定 員 |
20名 どなたでも |
募集期間 |
~4月23日(日曜日)まで |
受講料 |
500円※サテライト館で受講の場合。 |
講 師(敬称略) |
とよはしまちなかスロータウン映画祭実行委員会会長
佐々木 順一郎 |
日 程(全て木曜日) |
内 容 |
5月11日 |
東三河の映画館(昭和~平成) |
5月25日 |
アニメ映画の世界(邦画・洋画) |
6月 8日 |
日本の喜劇映画(邦画) |
6月22日 |
昭和歌謡映画の世界(邦画) |
7月 6日 |
宇宙SF映画の魅力(洋画) |