活動日記



              すっかりホームページの更新をサボってしまいました。サボってしまっていた間の活動を一気にご紹介です。

              2012、2013,2014春、秋 動物園にてイベント開催。友畳会(豊橋、豊川、新城の畳屋さん4件で作った会)
                              と言うグループを作りコースター作り、ミニ畳作りまたい草の展示などしてきました。

              2012、2013、2014秋 例年通りに豊橋祭りに参加してきました。 

              2012豊川市にて、2013田原市にて、2014新城市にて青年部のボランティア活動に参加してきました。

2011.10    豊橋祭り参加
豊橋祭りの写真 今年も豊橋祭りに参加してきました。
昨年同様に畳の休憩スペースの提供とミニ畳・コースター作りコーナーを行いました。
写真の奥が休憩スペースとなっており、たくさんの方々に使ってもらえてよかったと思います。
来年も同様に参加できればと思っております。
歩き疲れてしまった方等是非ご利用下さい。


2011.9.24   青年部ボランティア活動
作業写真 今年で5回目となった奉仕活動。
今回は豊橋市立津田保育園におじゃましました。
園児のみんなには畳替えの作業風景の見学や、い草のコースター作り体験をしてもらいました。
新しい畳の上でのびのびと保育園生活を送ってもらえれば幸いです。
畳は床よりも園児たちにやさしい!!
畳のアピールポイントです。


2010年10月、今年も豊橋祭りに参加してきました。
今年は球場内にて、畳の休憩スペースをご用意いたしました。
歩き疲れた方や寝てしまった子供さんに役に立てたんじゃないかと思います。
(当日、カメラを忘れてしまい写真がないのが残念です)


イベント風景の写真 2110年10月
ホテル日航ホールで行われたガス展のイベントに参加してきました。
乗本畳店、小林畳工房のお二人と共に、来場者の皆さんにい草のコースター作りをしていただきました。
畳のアピールも少しは出来ていると幸いかな…


2010年9月24日   青年部ボランティア活動
作業写真 毎年行っている青年部の有志によるボランティア活動も今回で4回目となりました。
今回は新城にて奉仕作業です。
天気も良く、気分よく出来ました。
来年は豊橋にて活動予定です。

2009年10月17,18日 豊橋祭りにて豊橋畳組合でミニ畳作り等を行って参加しました。
豊橋祭りの写真 平成21年度豊橋祭りで大工組合さんのスペースを一部貸していただき、豊橋畳組合の有志でミニ畳つくりやお得な上敷き、座布団等の販売をさせていただきました。
初日はあいにくの雨でしたが、二日目は天気のほうもよくたくさんのお客さんにミニ畳つくりを体験していただきました。普段なかなか出来ない体験だけにこのような機会にぜひ体験していただけるといいと思います。
来年も参加する予定ですので、ぜひご来店下さい。
2009.9.23  今年も青年部ボランティア活動してきました
作業写真 9/24の畳の日に合わせて、今年も東三河青年部の有志のみんなで活動してきました。
3回目の今回は豊川の施設での表張替え作業をしてきました。
あまり機会のない手縫いでの畳作り作業に今回も悪戦苦闘しつつ、なんとか予定枚数を仕上ることができました。
来年もまたどこかのエリアで、張り切って活動していく予定でーッス。
2008年9月23日 東三河畳組合青年部の有志達でボランティア活動をしました
青年部の写真 4/29・9/24は畳の日です。
9/23に青年部の有志のみんなで児童養護施設「若草育成園」を訪れ、畳の表替えのボランティア活動を行いました。園舎前の駐車場で手縫い作業での表替えをしてきました。園の子供たちにもお手伝いをしてもらい、子供たちも普段経験のすることのない作業で四苦八苦もいい体験になったのなら良かったんじゃないかなと思います。
畳の日と言うことでより多くの人達に畳の良さを知ってもらおうと始めたこの活動、まだ今年で二年目なのですが今後も有志の集まる限り続けていこうと思っています。

豊橋: 落合畳店・小林畳工房・山下畳店・及部畳店
     小林畳店・清水畳店
豊川: 浅井畳店・乗本畳店・山脇畳店
新城: 澤田畳店・平田畳店
東栄: 中野畳店
お疲れ様でした。来年も頑張りましょう。
青年部有志のみんな
8月末日、名古屋にて農学博士である森田洋准教授のお話を聞いてきました。
森田先生はイグサについての研究に取り組んでおられ、最近では「畳のある部屋のほうが洋間に比べて、学力、集中力がアップする」という我々にはありがたい結果の研究成果も発表されました。ここではその時に聞いてきたお話を少しご紹介したいと思います。


H.20 今年も熊本県は八代市のイグサ農家の見学に行ってきました。

今回は刈り取ったイグサを畳表に使用する物への行程を簡単ではありますがご紹介したいと思います。
イグサの刈り取り写真 イグサの泥染め写真 イグサの乾燥写真 乾燥後のイグサ
刈り取ったイグサは作業しやすい様にまとめていきます。(写真は私本人です。) 汚れを落とした後、泥染めの作業に入ります。 泥染めしたイグサを乾燥機にかけて行きます。時間や温度で出来が変わってくるそうです。 ござの元になる物になりました。刈り取り後の物とはずいぶん違う物に見えますね。
さらに今回は熊本城に寄ってみたのでそちらの方も少しご紹介。
熊本城の写真 本丸御殿内の写真 左の写真は熊本城と今年から公開された本丸御殿内の大広間です。本丸御殿には500枚以上もの良質な畳が敷かれており、畳屋でなくとも目を見張る物がありました。見るだけでもいい気分になれましたので、機会があれば立ち寄ってみてはいかがかと思います。
6月22日、半円の置き畳の勉強会をしました。 半円畳の飾った写真
半円置き畳の写真 半円畳の飾った写真
玄関などに飾るとなかなかオシャレですよv(^0^)v
しわが寄らないように上手く縁を付けるのが難しいところなんです。
ただいま当店では、畳工事金額10万円以上のお客様にお一つ無料でプレゼント、3万円以上のお客様には1000円で差し上げています。(1000円は安いですよ。作るの結構苦労しますから・・・)
なお半円の横にある小さな四角い畳は常時無料でプレゼントしてますよ。

昨年、熊本にイグサの研修・視察に行ってきました

イグサの写真 いぐさの写真 表織り機の写真 表織り機の写真
この稲のようなニラのような
草がいぐさです。
いぐさの収穫です。稲刈りに
似てますね。
機械で表を織っているとこです。実際に織っているところ
を見るのは初めてでした。
ちなみに右が糸引きの表、
左が麻引きの表です。写真じゃ良く分かりませんね。
普段はなかなかできない経験で、勉強になりました。
夜は熊本名物の馬刺しや馬の焼肉を食べてきました。皆さんも機会があればぜひ食べてみて!(^0^)/


トップへ