サイトマップ
 トップページ  自治会  各種団体 岩田校区市民館 防犯・防災  イベント情報

トヨッキースクールいわた


募集中の行事




   行 事 報 告


国語チャレンジ勉強会        令和7年3月1日(土)
1年生から5年生を対象に小学校で学期末に行われる「国語チャレンジテスト」に向けての勉強会を開きました。
どの子も一生懸取り組んでいました。本番も頑張ってくださいね!

岩田っ子わいわいキッチン     令和6年12月25日(水   
     
     

★MerryX’mas★  
令和6年12月25日(水)
岩田校区市民館に於いて のんほい共催トヨッキースクールいわた「わいわいキッチン」が開かれました。
定員は20名だったけど「今日はクリスマス★大勢の子供たちを楽しませてあげたい」と
ボランティアの方から32名を受け入れるプレゼント!!
たくさんの子ども達が参加することができました。
今日のメニューは★ナポリタン★ブロッコリーのクリスマスリース★スノーマンのおにぎり★リッツのカナッペ・・・
どれもクリスマスらしい素敵なメニューでした。
おにぎりをにぎってカニカマでマフラーまいて海苔で顔をつけてとんがりコーンのせたらスノーマンのできあがり~~
チーズやハムで星の型抜きしたり生クリームを絞ったり・・・どれも楽しい作業ばかりで みんなで「わいわい♪」楽しいキッチンでした!

  



  岩田っ子わいわいキッチン&寄木コースター作り  令和6年11月22日(金) 
 
令和6年11月22日(金) 今日は「県民の日学校ホリデー」で小学生はお休みです。 そこでトヨッキースクールいわたでは、今日一日を子ども達に楽しんでもらおうと 「岩田っ子わいわいキッチン」を開催し24名のお友達が参加してくれました。
今回のメニューはひじき入りいなり寿司、回鍋肉、豆乳入りみそ汁、柿のムースの4品でした。 回鍋肉は少し辛かったようですが、いなり寿司とみそ汁は大人気で全部きれいに平らげてくれました。 しかし残念なことに豊橋名産である柿が苦手な子が多く、柿のムースは不人気でした。
午後からは「寄木コースター作り」に挑戦しました。ボンドがなかなかうまくくっつかないと悪戦苦闘 しながらも自分だけのオリジナル作品を作り上げていました。今日は持ち帰ることはできませんでしたが、 先生がきれいに仕上げて今月末には持ってきてくれる予定です。みんな楽しみにしていてね♡♡♡

  岩田っ子わいわいキッチン     令 和6年9月28日(土) 
令和6年9月28日(土)トヨッキースクールいわた&のんほい共催の「岩田っ子わいわいキッチン」が開催され 、いつも人気のこの講座、今回も抽選で参加権を勝ち取った強運の20名が参加しました。
 今日は「お♡た♡の♡し♡みメニュー」で当日まで何を作るのか?何を食べるのか?ワクワクドキドキ♡♡♡  そのメニューは●パエリア●スパサラ●ミネストローネ●カルピスゼリーの豪華4品でした! 料理のコツを教わりながら真剣に包丁に向き合っていました。
 楽しかった!美味しかった!!と大喜びで帰っていきました。
 抽選漏れしたお友達、また次回も挑戦してね☆  
     

岩田っ子わいわいキッチン     令 和6年8月17日(土) 
 今回の「岩田っ子わいわいキッチン」は前回6月22日と7月29日の「わいわいキッチン」で
応募者多数の為抽選で外れたお友達の敗者復活特別企画です。
メニューは★手作りナン★キーマカレー★キャベツのポン酢和え★デザートでした。
こねたり伸ばしたりとナン作りの作業はとても楽しく
そして、包丁を持つときは緊張気味の真剣な表情で・・・
みんなで協力して作った料理はサイコ―においしかったね♥♥♥
     

  ★夏休み講座★紙漉き体験           令和6年7月31日(水)
     
   7月31日(水)「紙漉き体験」に13名の子ども達が参加しました。
牛乳パックから紙を作る作業は牛乳パックをビリビリ破いたり、
ペットボトルをシャカシャカ振ったり 子ども達の大好きな作業。
そして何より「楽しい」って言ってたのは漉いた紙の上に飾りつけをする作業
木の葉や折紙を個性豊かにセンス良く!
子ども達の感性はとてもステキ!
楽しい時間でした。

シェフと作ろう!わいわいキッチン         令和6年7月29日(月)  
     
     
  キッチンいまい店舗にて「シェフと作ろう!わいわいキッチン」が開かれました。
今日のメニューはみんな大好き♡カレーライス♡サラダ♡フルーツポンチ
気をつけながら包丁やピーラーに真剣に取り組む子供達
そっと見守りながら適格なアドバイスをしてくれるシェフ
低学年の子に気を配る高学年・・・
みんなが協力して作った料理はサイコ―♡♡♡
とても有意義な夏休みの一日でした!

                   ★夏休み講座★ポスター教室        令和6年7月20~24日
     
  岩田校区在住グラフィックデザイナー&ダンボール作家の中村育雄先生のご指導の下、
66名の子ども達がポスターの描き方を学び、一生懸命夏休みの課題に取り組みました。
元気な絵を描く子、繊細でとても丁寧に仕上げていく子…「いいよー!いいね!」と一人一人の個性を大切にしながら指導していただき、子ども達は自分の思いを画用紙いっぱいに表現していました。
暑い暑い中、一生懸命頑張ったね♡

★夏休み講座★書道教室          令和6年7月22日(月)
   
夏休みの課題の中から選んだ文字のお手本を見ながら真剣に半紙に向かいました。
筆の筆圧、文字の形状、はね、はらいを学ぶため、一人一人手をとって教えていただきました。
一つ一つの文字の感触を感じ取った子どもたちは白い半紙に向かって真剣そのもの。
満足のいく清書が仕上がったようです。
先生は子どもたちに筆を持つ機会を増やしてあげたい、
たくさんの子ども達に書道を好きになってほしいという思いから
              トヨッキースクール書道教室の講師を務めてくださいました。 (講師:郷司書院 郷司翠石)

国語チャレンジ勉強会        令和6年6月30日(土)
今年も恒例となったトヨッキースクールいわた『国語チャレンジ勉強会』が開かれました。夏休み前に小学校で行われる「国語チャレンジテスト」に向けて地域のママさんたちがサポーターとなって勉強のお手伝いをさせていただきました。どの子も一生懸取り組んでいました。きっと大丈夫!合格できるよ!

 岩田っ子わいわいキッチン&ブンネ音楽を楽しもう  令和6年6月22日(土)
   
今回のメニューはキーマカレー&手作りナン、キャベツとシーチキンのポン酢和え、ミルクゼリーの3品。
調理実習は上級生が下級生の子の面倒をよく見てくれ、スムーズに進めることができました。
特に手作りナンは作る過程が面白かったようで、いろいろな形に成型したりして楽しんでいました。

午後はブンネ音楽を楽しもうということで、楽譜が読めなくてもだれでも簡単に演奏できる楽器
『スウィングギター』を使ってみんなで色々な歌を歌って楽しみました。


  テーブルフラワー教室           令和6年6月8日(土)
     
   令和6年6月8日(土)
恒例のテーブルフラワー教室が開かれました。
28名の子ども達が参加しました。
ペットボトルの花器にペーパーとマスキングテープでお化粧して
先生のご指導の下、あれやこれや考えながら
センスあふれるステキなテーブルフラワーが完成しました。
リビングが華やかになるネ~!お母さん喜ぶと思うよ!
出来上がったフラワーを大切に持ち帰っていました。

 岩田っ子わいわいキッチン『シェフとクッキング!』  令和6年5月20日(月)
   
   

岩田小学校運動会振替休日の令和6年5月20日(月)、中岩田2丁目の『キッチンいまい』さんの店舗にて
トヨッキースクールいわた「岩田っ子わいわいキッチン”シェフとクッキング”」(岩田校区のん・ほい共催)が開催されました。とても人気の講座で抽選にて選ばれた20名)が参加しました。


メニューは★ハンバーグ★マカロニサラダ★デザート

包丁の持ち方から野菜の切り方まで細かく教わりながらみんなで楽しくクッキング‼

自分たちで作ったハンバーグはサイコ―!
マヨネーズも手作りだよー!
にんじんは固くて切るのが難しかった!


とても楽しい わいわいキッチン でした~~♡♡
令和4・5年度の行事写真はこちらからご覧いただけます


Copyright(C)2011-Iwatakoukujichikai-All Rights Reserved.