トップページ > 点字図書館 > 新刊案内 > 新刊案内

新刊案内

くるまえび  令和元年5月号

  


                          くるまえび
                  (明生会館情報誌)
                        令和元年5月号(第31号)

      点字図書館「明生会館」
      郵便番号 440-0874
      愛知県豊橋市東松山町37番地
      電話番号 0532-52-2614
      メールアドレス asv60960@siren.ocn.ne.jp

内容
  あいさつ
  お知らせ
  トピックス
  サピエ図書館より図書の紹介
  サピエ図書館より新刊図書の紹介
  くるまえびに掲載する原稿を募集しています


あいさつ
 みなさんご存知のとおり、5月1日より改元され「令和」となりました。さすがに読まれている方に大正生まれの方はほとんどおらず、昭和生まれの方が大半ではないでしょうか。昭和・平成、そして令和の時代。昭和が大昔に感じてしまうのは私だけでは無いと思います。
 ここ数年、猛暑や天災が珍しいことではなくなってきました。「何十年に一度の」と言ったフレーズを何回聞いたことでしょう。令和の時代は、そんな異常からは無縁な、平穏無事な時代になることを祈るばかりです。AIのさらなる進歩、その他の技術の進歩など、いったいどのような時代が訪れるのでしょうか?楽しみであり不安でもあります。
 間もなく梅雨入りでしょうか。ジメジメ鬱陶しく、段々と気温も上がっていきます。そんな季節は体調も崩しがち。熱中症にも注意し、健康な日々をお過ごしください。


お知らせ
1 6月27日(木)~7月4日(木)まで、サピエ図書館全面停止にともない、図書の検索、他館からの借り入れ作業ができなくなります。そのため、この期間の貸出しは、自館所蔵図書のみとなりますので、ご了承ください。過去にくるまえびで紹介されたサピエ図書も貸出できない場合があります。他館所蔵図書のご利用は6月21日(金)までにご連絡ください。21日までにリクエストがあっても、相手館の状況により貸出しできない場合もあります。

2 紹介されている図書のリクエストは、ご希望の媒体(点字/テープ/CD)と番号(5の○○)をご連絡ください。

3 発送物は「テープからCDへ」などの変更が可能です。変更される場合は、明生会館までご連絡ください。CD版も返却の必要はありません。

4 明生会館では中日ドラゴンズファンのための雑誌月刊ドラゴンズのデイジー版を毎月上旬に発行しています。ご希望の方は明生会館までご連絡ください。

5 中日スポーツ発行、プロ野球選手ガイドブック2019のデイジー版が完成しました。セ・パ12球団の監督、コーチ、選手を紹介していますのでご利用ください。

6 明生会館の開館時間は9時から17時です。12時から13時は休憩時間のため、職員不在や食事中で電話に出られないことがあります。電話等はなるべく休憩時間外にお願いします。

7 くるまえびCD版には終了後、50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」4月号抜粋版が収録されていますので、そちらもお楽しみ下さい。ボリュームの関係でCD版のみ収録となっていますので、ご希望の方は明生会館までお尋ねください。


トピックス ラジスマって知ってますか?
 自然災害時に被災者の強い味方となるスマートフォンが誕生しました。NTTドコモとKDDIがFM放送とインターネットラジオ「ラジコ」を切り替えて聴ける機能「ラジスマ」を搭載したスマホの販売を始めました。インターネット回線が遮断されても手元のスマホでFM放送を受信でき、被災地での情報収集ができます。しかも、FMラジオチューナーで聴く際には「アプリと比べて消費するバッテリーは3分の1程度」ということで、災害時にはかなり重宝しそうです。
 また、ラジコアプリであればどうしても数十秒の遅延が発生してしまいますが、FMラジオチューナーであれば、遅延無くスポーツ中継などを楽しむことが可能です。
 2015年12月から、AMラジオの放送がFMで聴ける「ワイドFM」が始まっています。これにより、愛知県であれば、CBCラジオ、東海ラジオなどがFMで聞くことが可能となっていて、ラジスマで楽しむこともできます。
 ラジオを聞こうと思ったら、昔は、それぞれのラジオ局の周波数を覚えておく必要がありました。ラジスマでは、アプリを起動させた際、GPSによって、位置情報を取得し、その地域にあった周波数を選んでラジオが聴けるようになります。
 スマホに搭載されることによって、「周波数で選ぶ」という時代は終わり、ラジオ番組も「アイコンで選ぶ」ことになりそうです。
 今回、ラジスマ対応機種になったのは、富士通「らくらくスマートフォンme」と京セラ「URBANO」の2機種。これらのスマホを使っている方は、ラジスマを使ってみてはいかがでしょうか。



サピエ図書館より図書の紹介
 サピエ図書館で人気のある図書を、デイジー図書・点字図書それぞれ5タイトルご紹介します。読書の参考にご利用ください。デイジー図書・点字図書と分けて紹介していますが、点字図書で紹介された本のデイジー版はないか、そのような問い合わせも受けますのでお気軽にお尋ねください。

デイジー図書
5-1 誉田 哲也  歌舞伎町ゲノム  	8時間45分
 法では裁けない非道、そして現代の卑しき心の病魔を始末する。それが、伝説の歌舞伎町セブン。新メンバーが加入した彼らの元に舞い込む依頼とは?

5-2 佐伯 泰英  奈緒と磐音  6時間39分
 全五十一巻で完結した平成最大の人気シリーズが復活!夫婦約束したふたりの幼き日々から悲劇の直前までを描き、万感胸に迫る一冊。

5-3 樋口 明雄  炎の岳(やま)  11時間43分
 登山客に人気の新羅山に噴火の兆候!? 互いの名も知らぬ登山パーティ、無軌道なカップルと傷だらけの少年、付け狙う殺人者の影…。山頂付近に残る者たちの運命は?若き女性山岳救助隊員と救助犬たちが危難の山を疾走する。

5-4 鶴見 隆史  朝だけ断食で、9割の不調が消える!  4時間38分
 腸が元気になって、一生病気知らず!酵素栄養学の権威が提案する“朝だけ断食”。不調や病気を引き起こす最大の原因「酵素不足」を改善するために、朝食を抜くことがどれだけ重要なのかを紹介する。

5-5 草凪 優  あやまちは夜にしか起こらないから  8時間8分
 新任教師の佐竹は、妖艶な音楽教師・万輝と一夜の関係を持つ。癒し系の家庭科教師・雪乃の性戯を愉しみながらも、万輝が忘れられない佐竹。快楽の極みは悲劇の幕開けだった。官能長篇。


点字図書
5-6 森 絵都  みかづき  8巻
 昭和36年。小学校用務員の吾郎は、勉強を教えていた児童の母親・千明に誘われ、学習塾を立ち上げる。千明と結婚し、家族になった吾郎。塾も順調に成長するが、予期せぬ波瀾が2人を襲い。

5-7 面白雑学倶楽部  時間を忘れるほど面白いオトナの雑学  3巻
夢の続きはどうやったら見られるのか? 時計の針はなぜ右回りなのか?「東日本」と「西日本」はどこで分かれるのか?身の回りや世間の気になる話のタネがぎっしり詰まったものしり雑学本。

5-8 平野 啓一郎  マチネの終わりに  7巻
 深く愛し合いながら一緒になることが許されなかった蒔野聡史と小峰洋子。2人はなぜ別れなければならなかったのか。そして、再び巡り逢えるのか。恋の仕方を忘れた大人に贈る恋愛小説。

5-9 百田 尚樹  フォルトゥナの瞳  7巻
 その男には視えた。他人の「死」が、「運命」が。家族や恋人のいない木山慎一郎の人生は、夢も自信も持てない孤独なものだった。その日までは。愛と死と選択を巡る、人間の運命の物語。

5-10 今尾 恵介監修  鉄道手帳 私鉄編  6巻
 『鉄道手帳』の続編。前作と同じ原本から、日本全国の私鉄路線のみを取り上げ、大判のエンボス地図2巻と読み物4巻に編集。前作とあわせて楽しさも倍増!



サピエ図書館より新刊図書の紹介
 サピエ図書館に登録された新刊図書を著者とタイトルのみ紹介します。利用希望の方は番号をリクエストしてください。
デイジー図書
5-11 阿川 佐和子  いい女、ふだんブッ散らかしており

5-12 町屋 良平  1R1分34秒

5-13 北原 雅樹  日本の腰痛

5-14 阿佐ケ谷姉妹  阿佐ケ谷姉妹ののほほんふたり暮らし

5-15 田原 総一朗  AIで私の仕事はなくなりますか?

5-16 石毛 泰道  和尚が教える極上のお葬式

5-17 奥田 三恵子  夫ストレス

5-18 高橋 義夫  北の武士たち・狼奉行

5-19 鯨 統一郎  戦国武将殺人紀行

5-20 草凪 優  鬼門酒場


点字図書
5-21 黒柳 徹子  あの日の「徹子の部屋」

5-22 小林 弘幸  医者が考案した「長生きみそ汁」

5-23 近藤 史恵  昨日の海と彼女の記憶

5-24 岡本 一志  心が「ほっ」とするほとけさまの50の話

5-25 佐々木 政一  心と体に効く温泉

5-26 銀南  こちら市役所市民課ヒーロー係です。

5-27 らくウマキッチン  10分でスグでき!ヘルシー!水煮缶レシピ

5-28 鳥羽 亮  新火盗改鬼与力

5-29 蓮村 誠  カンタン!すぐ効く!病気にならない「白湯」健康法

5-30 臼井 真幸  もし、キリストが聖書を読んだらどう思うか


くるまえびに掲載する原稿を募集しています
 ご意見・ご要望・感想などの投稿を募集しています。ただし、お寄せいただいた原稿は添削させていただく場合や、掲載できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
 以上で「くるまえび」令和元年5月号を終わります。

 






 






PAGETOP