文へスキップ

出会い・ふれあい・学び合い 青陵地区市民館

ご連絡・お問い合わせはTEL.0532-61-9285

〒440-0014 愛知県豊橋市南牛川2-4-1

講座・行事の様子


令和5年度の講座の様子です。ご覧ください。
写真を随時更新します。お楽しみに。

市民大学トラム「消しゴムはんこを始めよう!

第一人者である「うえむらゆみこ先生」が楽しくをご指導下さいます。11月の市民館まつりには受講生の方々の素敵な作品の展示を予定しています。
5月17日(水曜日) 消しゴムはんこの基礎
英国王立美術協会名誉会員であるうえむらゆみこ先生をお迎えしての消しゴムはんこの講座がいよいよスタートしました。初回は、基礎として初級者用の図案を早速彫って見ました。ケーブルテレビの取材も入って賑やかに行われました。
消しゴムはんこ 消しごむはんこ 消しゴムはんこ
6月21日(水曜日) 消しゴムはんこの様々な彫り方
今回は、まずアルコールインクアートに挑戦しました。筆を使わず幻想的な作品です。その後、消しゴムはんこのいろいろな削り方の一つとして落かんを作り、アルコールインクアートに押して綺麗なアクリル作品に仕上げました。。
消しゴムはんこ 消しゴムはんこ 消しゴムはんこ
7月19日(水曜日) 消しゴムはんこのテクニック
今回は、お盆を前にお盆飾りの消しゴムはんこ作りをしました。盆提灯や精霊馬、ほおずきなどの図案をもとに丁寧に彫り上げました。石こうで作った台に水引を飾り付けて完成です。
消しゴムはんこ 消しゴムはんこ 消しゴムはんこ
9月20日(水曜日) 消しゴムはんこの活用方法
4回目は、消しゴムはんこの活用法ということで、のし袋を作りました。熨斗の謂れやお金の入れ方などを教わった後、「寿」の文字を彫ったり、水引で飾りを作ったりと、素敵な自作ののし袋を完成させました。
消しゴムはんこ 消しゴムはんこ 消しゴムはんこ
10月18日(水曜日) 消しゴムはんこで年賀状を作ろう※市民館まつり展示作品を創作予定
5回目は、市民館まつりに展示する作品づくりをしました。来年の干支の辰と梅のはんこを彫って年賀状仕様にしました。金色のエンボスパウダーを使って豪華な仕上がりになりました。市民館まつりに展示いたしますので、皆さん見に来てくださいね。
消しゴムはんこ 消しゴムはんこ 消しゴムはんこ
11月15日(水曜日) 消しゴムはんこ 総まとめ
半年間開催してきました講座も今回が最終回です。今回は、石こうを使ったお正月飾りを作りました。前回作った辰のはんこも活用して重ね押しで仕上げました。今回で無事に講座を終了することが出来ました。引き続き自主グループとして月一回活動を続けていくことになりました。
消しゴムはんこ 消しゴムはんこ 消しゴムはんこ



青陵さわやかセミナー(高齢者セミナー

出会い、ふれあい、学び合いで、高齢者としての教養を高め、また、健康維持のための心身の滋養をし、生活向上に役立てることを目的にしています。 
5月18日(木曜日) ハンマーダルシマーの演奏(平野明子さん)
初回は、ピアノの祖先の打弦楽器である「ハンマーダルシマー」の奏者として活躍中の平野明子先生の素敵な演奏を楽しみました。星の音色と言われている癒しの音楽を映像と共に聴き入りました。
さわやかセミナー さわやかセミナー さわやかセミナー
6月 1日(木曜日) 健康は良い睡眠から(東三河ヤクルト販売(株))
本日は、東三河ヤクルト販売鰍ウんの地域貢献事業で健康教室を開催しました。睡眠をテーマにおはなしをいただきました。良質な睡眠は体内の代謝を促進し、自律神経の働きを整え、ストレスからの回復を促します。腸内健康を保つことで、良い眠りが得られるとの事で、ヤクルトでは健康づくりの一環として睡眠の質の向上に取り組んでいらっしゃいます。
さわやかセミナー さわやかセミナー さわやかセミナー
6月15日(木曜日)
6月22日
ピラティスで元気に!(内山恵介さん)
内山恵介先生による人気のピラティス。インナーマッスルに注目して体幹をしっかりと鍛え、いつまでも元気に過ごすことを目指して楽しく体を動かしました。希望者が多いので2回に分けて開催することとしました。
さわやかセミナー さわやかセミナー さわやかセミナー
6月29日(木曜日) 相続について学ぶ(齋藤 尚さん (愛知県弁護士会東三河支部))
愛知弁護士会東三河支部より齋藤尚先生を迎えて相続について学びました。先生のお話を皆さん熱心に聞き入り、沢山の質問も出されました。
さわやかセミナー さわやかセミナー さわやかセミナー
7月13日(木曜日) お口と食の健康(地域包括支援センターさわらび)
市の長寿介護課の出張講座とのコラボ企画です。地域包括支援センターさわらびの担当で、歯科衛生士さん・栄養士さんによるお口と食の健康に関するお話でした。改めて口腔ケアや食の大切さを学びました。終了後の熱心に相談をされる方もいらっしゃいました。
さわやかセミナー さわやかセミナー さわやかセミナー
7月27日(木曜日) 落語を楽しもう(今村 敬(鶴橋減滅渡))さん
豊橋落語天狗連)
最終回は、恒例の落語を楽しみました。豊橋落語天狗連の鶴橋減滅渡さんによる古典落語を二題披露していただきました。猛暑日のなか笑いで暑さを吹き飛ばしました!
来年も是非やって欲しいとのリクエストをいただきました。


知っトク豊橋ゼミナール

三菱ケミカル 夏休み!楽しい化学
地域の企業について学び、化学に興味を持ちましょう。 
7月26日(水曜日) 三菱ケミカルってどんな会社?(三菱ケミカル社員)
豊橋の魅力を知る講座として各地区市民館で開催されていますが、当館の近くにある三菱ケミカルさんの協力で、夏休みの子どもたちに化学に興味を持ってもらおうと企画しました。初回は、三菱ケミカルについての説明と自社製品のアクリル樹脂ペレットを使った万華鏡を作成しました。
知っトク豊橋ゼミナール 知っトク豊橋ゼミナール 知っトク豊橋ゼミナール
8月 2日(水曜日) ケミカル製品を使って実験・工作(三菱ケミカル社員)
今回も三菱ケミカルの素材や製品を使って色々な実験・工作をしました。オレンジジュースや色付きの水に薬剤を入れてを分離沈殿させて浄化させる実験や光ファイバー(エスカ)とLEDライトを使ってエスカイルミネーションの工作にチャレンジしました。
知っトク豊橋ゼミナール 知っトク豊橋ゼミナール 知っトク豊橋ゼミナール
8月23日(水曜日) 三菱ケミカル愛知事業所の見学(三菱ケミカル社員)
最終日は、皆さんお待ちかねの事業所見学でした。日頃入ることのできない事業所の中で、世界最先端の素材製品の説明を受けたり、事故防止のための研修施設「危険体感道場」で、工場内で想定される事故を様々な器具を使って体験しました。また、炭素素材を使ったパラアスリートの義足も体験しました。三菱ケミカルの製品が身近なところにたくさん使われていることを知って皆さん驚いていました。
知っトク豊橋ゼミナール 知っトク豊橋ゼミナール 知っトク豊橋ゼミナール




地域力向上講座「地域の宝”朝倉川”をもっと知ろう

地域を流れる身近な川、朝倉川の自然を守る活動を続けている桜丘高校の取り組みの紹介と自然豊かなその魅力に触れ、地域への愛着を再認識します。
9月10日(日曜日) 講師:桜丘高等学校 生物部顧問 鈴木順久先生
今年、環境省自然環境長賞を受賞した桜丘高校生物部の活動を通じて地域を流れる自然豊かな”朝倉川”の生物多様性について、顧問の鈴木順久先生にお話ししていただきました。温暖化や外来種の侵入などにより川の環境は変わってきていますが、清掃活動などの環境保全活動によって在来生物が復活しているものもあるとか。地域の力で”朝倉川”の自然を守り続けて行きたいものです!
地域力向上講座 地域力向上講座 地域力向上講座



家庭教育セミナー       

学校給食で人気のソフト麺製造を行っている「志賀製麺所」さんのご指導で親子で一緒にうどんづくりにチャレンジします。
11月26日(日曜日) 親子でうどんづくり by 志賀製麺所
親子でうどん作りにチャレンジしました。地元牛川の志賀製麺所の社長の指導で、楽しく取り組みました。こねて、踏んで、切って、茹でて…最期は、釜揚げうどんで美味しくいただきました〜(^^♪
家庭教育セミナー 家庭教育セミナー 家庭教育セミナー




豊橋市青陵地区市民館豊橋市青陵地区市民館

〒440-0014
愛知県豊橋市南牛川2-4-1
TEL 0532-61-9285
FAX 0532-61-9285
E-Mail seiryo@tees.jp