瑠璃山正圓寺 top 寺院案内 おはなし 一休み bbs link 墓地
Top Pageおはなし>仏事・仏具−施餓鬼会
餓鬼に施す
施餓鬼会は「餓鬼に施す会」ということです。「餓鬼」とは、地獄道の次に苦しい世界である餓鬼道に落ちていつも飢えと渇きに苦しんでいる亡者です。食べ物があっても、餓鬼が食べようとしたとたん、たちまち炎となってしまい、飢えの苦しみを癒すことができないのです。そんな、自分の力ではどうしようもない餓鬼に飲食の施しをするのが「施餓鬼会」です。
施餓鬼会の由来
釈尊の弟子の十大弟子の一人、阿難尊者(あなんそんじゃ)のお話です。阿難尊者が一人で坐禅をしていると、突然目の前に餓鬼が現れました。手足が針金のように細く、髪は逆立ち口から炎を吐くその餓鬼は「三日のうちにお前は死ぬ。そして私のような醜い餓鬼となるだろう」と阿難尊者に告げました。
阿難尊者は驚き、釈尊に相談しました。釈尊は、「山海の新鮮な食物をお供えし、法要を営みなさい。お経の法力で供物は無量に増し、多くの餓鬼に施され、救われます。そして、施主であるあなたの寿命も延び、仏の道を悟ることができるでしょう。」とお答えになりました。こうして、阿難尊者が餓鬼を供養したのが、施餓鬼会の始まりだとされています。
この阿難尊者のお話は、「救抜焔口餓鬼陀羅尼経(くばつえんくがきだらにきょう)」というお経に説かれています。
現代の施餓鬼会
施餓鬼会は、上記のようなところから始まりましたので、営む日が決まっているわけではありませんが、現代ではお盆に行う事が多くなりました。また、水難で亡くなった人々のために、川辺や海辺で行う施餓鬼などもあります。
施餓鬼会を行う際には、中央に「三界万霊」の位牌などを安置します。「三界」とは、欲界・色界・無色界、あるいは、過去・現在・未来の3つの世界、それは、生きとし生けるものすべてがめぐる世界のことです。施餓鬼会は、餓鬼をはじめ、そのような三界すべての霊に施すものであります。そしてそのその功徳は、施主やそのご先祖様にもたらされます。
「餓鬼」は、尽きることのない欲望の象徴であり、ゆらぎやすい私たちの心の一つの側面でもあります。また、自分自身も三界の中にさまよう存在でもあります。施餓鬼会で施す心ももちろん大切ですが、日頃私たちは施され、生かされているということを認識することも同じく大切なことであると思います。



←前へ  ↑このページのさいしょへ  次へ→