本文へスキップ

自然いっぱいの 多米公園内に建つ、東陽地区市民館

お問い合わせ:TEL.0532-61-7741

〒440-0027 豊橋市多米中町1-6-1

講座情報

令和4年度 地域力向上講座 終了いたしました

海外へ飛び出そう!(別ウィンドゥで開きます pdfファイル160kb)

日程  講座内容  講師(敬称略) 
10月 1日(土)
10:00~11:30
多文化共生について一緒に考えましょう 豊橋市役所 
多文化共生・国際課


受講料 無料(託児なし)
対象 どなたでも
定員 30人程度(抽選)
募集締切 令和4年9月22日(木)
 

令和4年度 東陽地区市民館独自講座 終了いたしました

「健康華」を作ろう!(別ウィンドゥで開きます pdfファイル181kb)
~かんなで削った木で「木の花」を作ろう~

日程  講座内容  講師(敬称略) 
9月 14日(水)
10:00~12:00
「健康華」作り 岡田 和子さん
いきものがたり工房


受講料 1,000円(材料費込)
対象 どなたでも
定員 10人



令和4年度 家庭教育セミナー 終了いたしました

音楽に合わせ 体を動かして(別ウィンドゥで開きます pdfファイル168kb)

~子どもと一緒に「リトミック」~

日程  講座内容  講師(敬称略) 
7月 30日(土) リトミック指導&子育て相談(希望者) 池田 信子
音楽療法士・家庭教育師

13:00~15:00

受講料 無料(託児なし)
対象 4歳~小学2年生の子どもとその保護者
   ※お子さん1人につき 保護者1人でお願いします
定員 10組20人(応募者多数の場合は抽選・当選者のみに案内を郵送)

令和4年度 知っトク豊橋ゼミナール 終了いたしました

「豊橋筆」って知ってる?(別ウィンドゥで開きます pdfファイル193kb)

自分で作って書いてみよう!

日程  講座内容  講師(敬称略) 
7月 2日 「豊橋筆」の作り方・歴史と制作
持ち物 ¥2,000(材料費)・タオル・新聞紙5枚程度
中西由季(筆職人)
浜千代栄作(筆職人)
7月 9日 筆の材料・端材のリサイクル
持ち物 はさみ
中西由季(筆職人)
鈴木みどり(助手)
7月 23日 「豊橋筆」による書の体験
~小さな筆から大きな筆まで~
持ち物 クリアファイル(A4サイズ)
中西由季(筆職人)
鈴木みどり(助手)

すべて土曜日 9:30~11:30 ※カバン・ゴム手袋を持参 汚れてもよい服装でご参加を

材料費等 2,000円(全3回分)※お釣りのいらないようにご協力ください
対象 小学校3~6年生
定員 15人(抽選)

令和4年度 高齢者セミナー 終了いたしました

東陽いきいきセミナー(別ウィンドゥで開きます pdfファイル179kb)

「笑って」「動いて」「楽しく」「わいわい」とやりましょう!

日程  講座内容  講師(敬称略) 
4月 22日 落語で学ぶ消費生活出前講座 微笑亭さん太
5月 13日 オカリナコンサート♪ アキラ&ミキ
6月 3日 ピアノに合わせ楽しく体操 濱島須美子
永井夕貴

すべて金曜日 13:00~15:00

受講料 無料
対象 概ね60歳以上の方
定員 30名程度(応募者多数の場合は抽選)

令和4年度 市民大学トラム 終了いたしました

65歳からの簡単スマホ教室(別ウィンドゥで開きます pdfファイル155kb)

便利な機能がいっぱいある「スマホ」 でもなかなか思い通りにならない「スマホ」
そんな悩みをズバリ解決!

日程  講座内容  講師(敬称略) 
5月 20日 スマホ使い 基本の『き』 木下由美
(IT インストラクター)
鳥越弘子
(助手)
5月 27日 メールって何?ラインって何?
6月 10日 写真のあれこれ やってみよう
6月 24日 ネット検索 SNSとネットのマナー

すべて金曜日 13:00~15:00

広報とよはし3月号掲載
受講料 1,500円(全4回)
対象 概ね65歳以上のみなさん※スマートホンをお持ちの方に限ります
定員  16名(応募者多数の場合は抽選)





information

東陽地区市民館

〒440-0027
豊橋市多米中町1-6-1
TEL.0532-61-7741
FAX.0532-61-7741

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30