ほっとい亭「おたより」一覧

「やまいも」で健康に

夏の到来 厳しい暑さが続くなかにおいて栄養をしっかりと蓄えていくことが大切ですね。

今回は当店で年間を通して提供する「やまいも」について紹介を致します。

開店以来、契約農家様から取り寄せているこのやまいもは市場には出回らない逸品

現在 やまいもには様々な名称や品種が存在していますが、ここで扱うおいもは古来から「ヤマイモ」と云われ

その土地で栽培がされてきた素材です。

効能としては、やまいもの粘り成分に含まれる「ムチン」には疲労回復効果があり、漢方の分野においては

アンチエイジング食材として細胞の若返り効果も期待されます。

また白米約17倍もの豊富な食物繊維をもつ大麦は、整腸作用や美容効果にも優れ

最近では生活習慣病予防の面からも注目されています。

これらのことから「やまいも」と「麦ごはん」を組み合わせた麦とろろは理想的と云えるでしょう。

コロナ禍で溜まっているココロとカラダを健康に 夏を元気に過ごしましょう。

2021年07月31日

重要:当店からのお願い

お客様へ 

 

~当店からのお願い~


当店ではこのたび、令和六年十月から開始される「新型コロナワクチン(レプリコン)」接種をされたかた

(その同居者さまを含む)につきましてのご入店に際しまして、

安全性がしっかりと確認されるまで、大変心苦しいですが「お断り」をさせていただきます。

これは、他のお客様ならびに自身の健康を守るための措置でもありますので、

誠に申し訳ございませんが、なにとぞご了承ください。

                              令和六年十月

                                  自然処やまいも料理

                                       ほっとい亭 

 

 

2024年10月01日

じねんじょの季節が訪れました

秋の季節を迎え、「じねんじょ」の時期が訪れました。

これから、秋が次第と深まっていくなかにおいて「じねんじょ」も

さらに旨味が増していきます。

秋の味覚をどうぞお楽しみください。

 

❖「じねんじょ」の歴史

 自然薯(じねんじょ)とは、日本原産つる性の宿根性草本で日本古来から「やまの幸」として

 盛んに食されてきました。その歴史はおそらく農耕が始まるまえ「縄文時代」から続く貴重な

 栄養源のひとつであったと伝えられております。

❖「効能」として

 1.消化によいでん粉が含まれていること

 2.アミラーゼなどの消化酵素を豊富に含んでいること

 3.抗酸化成分が含まれていることなど(新陳代謝や増殖細胞を促進させる作用)

 

季節の変わり目 寒暖差も大きいですので

皆さま 体調にはくれぐれもご自愛くださいませ。

2024年11月07日

「ぎゃらりい」からお知らせ

十一月を迎え秋も次第に深まる季節となりました。

そのなかにおいて、店内に隣接するぎゃらりいにて

長年にわたり日本の「鬼」作品を中心に描きご活躍されている

画家「栃久保操」さんの作品を展示させていただいております。

ぜひとも足をお運びください。

●作品内容

 1.「鬼MANDARA」

         二〇〇〇(税込み)

 2.「仏法僧(このはずく)」 

         一〇〇〇(税込み)


❖栃久保操(とちくぼ そう)

1940年 愛知県新城市大野「旧鳳来町」生まれ

多摩美術大学日本画科卒業

「世界鬼学会」会員   

オフィシャルサイト:http://tochikubosou.com 

 

「ロウ彩画」で独自の技法を創作し、故郷の豊かな自然・魚・鳥・宇宙をテーマに複数のシリーズ作品を継続して描く。

石の線をスケッチして生まれる制作過程を研究し、デッサン30年をかけ12万点に及ぶ。

その手法をもとに「鬼MANDARA」シリーズを発表する。

栃久保操が描く日本の鬼は悪の象徴ではなく「山の神」と位置づけている。

鬼を敬い共存してきた「日本人固有の感性」を現代の作品で表現する。

      (栃久保操hpより引用)

2024年11月12日

営業のおしらせ

お客さまへ

1月24日(金)25日(土)26日(日)の営業に際しまして、

都合により「完全予約のみ」の営業とさせていただきます。

その期間に限り、誠に申し訳ございませんが

当日のご来店は対応できませんのでなにとぞご了承くださいませ。

 

※この期間に関してのご予約は、22日(水)までに

よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

2025年01月09日

「臨時休業」のおしらせ

●お客さまへ

1月15日(水)は、申し訳ございませんが

都合により「臨時休業」とさせていただきますので

なにとぞよろしくお願い申し上げます。

2025年01月13日