瑠璃山正圓寺 top 寺院案内 おはなし 一休み bbs link 墓地
Top Pageおはなし>仏教の教え−苦しみの世界
「苦」

仏教ではこの世の中は一切皆苦(すべてのものは苦しみである)といいます。仏教はそんなに悲しい教えなのかと思われるかもしれませんが、仏教でいう「苦」とは、「自分の思い通りにならない」ということなのです。
まず、生まれてきたこと。これは選択の余地はありません。老いること。これもどうしようもありません。病むこと。好きで病気になる人はいないでしょう。死ぬこと。すべての人に必ずおとずれます。以上の生老病死の四つの避けられないことを四苦といいます。
さらに、どんなに愛する人とも別れる時が来ること(愛別離苦-あいべつりく)、どんなにいやな人でも顔をあわせなければならないこと(怨憎会苦-おんぞうえく)、求めても思い通りにならないこと(求不得苦-ぐふとくく)、人としての肉体・精神があるために生まれる苦しみ(五蘊盛苦-ごうんじょうく)の四つを、生老病死の四苦に加え「八苦」といいます。「四苦八苦」という言葉はここからきています。

[苦」をうけいれること

なんだか悲観的な話しになってきてしまいましたが、上にあげた苦は自分ではどうにもならないことなのです。それなのに、どうにかしたい、どうにかしよう、と思うと文字通りの「苦」になってしまいます。それにしてもどうして世の中これほどまでに思い通りにならないことばかりなのでしょうか。
それは、すべてのものは移ろいゆく、諸行無常であるがゆえなのです。すべての存在、あらゆる現象は生じ、そして滅する、私達もその流れのなかにあります。ですから自分ではどうしようもないことばかりなのです。「諸行無常」を正しく認識し、「何事も自分の思い通りにはならない」ということをうけいれることが大切です。すべてのものは生じ、変化し、滅するというのに、私達は目の前のものに執着したり、「自分」にとらわれたりしてしまいがちです。
「人生をあきらめましょう」といっているようなニュアンスにとられるかもしれませんが、「あきらめる」という言葉には「諦める」のほかに「明らめる」と書いて「物事の事情・理由をあきらかにする」という意味もあります。「人生を諦める」のではなく、仏の教えを正しく認識し「人生を明らめる」 ことにより、自由になることができるのです。

一切皆苦
人生上のあらゆる存在も経験も現象も苦そのものであるということ










諸行無常
すべてのものは変化してやまないという意味。平家物語の「祇園精舎の鐘の声、諸行無常のひびきあり」の一節に使われているのが有名である。



←前へ  ↑このページのさいしょへ  次へ→